基本の考え方 テーラードカラー【見返し】【表上衿】パターンメーキングのやり方 テーラードカラーのジャケットのパターンメーキング、特に見返しと表上衿のパターン展開の話をしたいと思います。見返しと表上衿に関しては、作図をしたものから少し作業を加えて、パターンを作る必要があります。今回は、そのやり方をご紹介します。 ※今... 2024.12.27 基本の考え方
基本の考え方 【テーラードカラー】作図の書き順~基本の流れをマスターしよう~ 製図に興味があってシャツやワンピースくらいなら自分で製図が引ける、という方は、次はジャケットにも挑戦したくなると思います。そこで今回は、テーラードジャケットの衿の作図の書き方をご紹介します。下のような衿の作図を書いてみたいと思います。(身頃... 2024.10.29 基本の考え方
ワンピース ふんわりギャザーがかわいい【ティアードワンピース】~製図と作り方~ ギャザーの入った切替えがかわいいティアードワンピースの作り方をご紹介します。ファスナーあきは無く、フロントでひも結びにしています。衿は無く、衿ぐりは玉縁仕立てにします。原型操作文化式の原型を使用して作図をしますので、まず原型操作から行います... 2024.10.10 ワンピース製図と縫い方
製図と縫い方 <子供服>ウエストゴムの【ハーフパンツ】製図と作り方(サイズ:95~125cmくらい) ウエストにゴムを通して作る、子供用ハーフパンツの作り方をご紹介します。ゆったりしたサイズ感で、丈はひざ丈くらいです。身長95cm~125cmくらいまでを想定しています。製図「H」のところには、お子さんのヒップ寸法を入れて計算してください。股... 2024.09.18 製図と縫い方子ども服
ボトムス ニット生地で作る【台形ロングスカート】製図と作り方 ニット生地を使って作るリラックス感のある台形ロングスカートの作り方をご紹介します。前後とも同じパターンを使い、前脇にポケットをつけたデザインにしました。製図前後共通パターンとなるスカート本体の製図は下のとおりです。「H」のところにご自分のヒ... 2024.09.05 ボトムス製図と縫い方
基本の考え方 【ゴムシャーリングの仕方】ゴムカタン、ゴムテープ、ギャザーテープなど シャーリングは、布にギャザーを寄せる装飾的なテクニックです。その中でも、ゴムを使って伸縮性をもたせるものをゴムシャーリングといいます。ゴムシャーリングにはいくつかのやり方がありますので、ご自分がやりやすい方法で選ばれたり、または作りたいイメ... 2024.08.16 基本の考え方
製図と縫い方 子ども服【半袖シャツ】~製図と作り方~ 子ども服原型を使用した半袖シャツの作り方をご紹介します。製図こちらの原型を使用して製図をします。 身頃の作図は以下のとおりです。色を付けているところが原型です。肩線は、後ろ身頃を書いてから「★」の寸法をはかって、前身頃の肩線を書いて下さい。... 2024.08.02 製図と縫い方子ども服