道具

布・材料

洋裁の必需品【しつけ糸】の使い方

「しつけ糸」を使ったことがありますか?縫いたいところをピンでとめ、そのままミシンをかけても、もちろん良いのですが、ミシンで縫う前に、一旦しつけ糸で縫ったほうが綺麗に仕上がることがあります。 今回は、「しつけ糸」についてまとめていきたいと思い...
道具

【おすすめ】便利なミシンの押え金

ミシンの押え金は、ドライバーなどを使って取り外し、別のものに取りかえることができるようになっています。ミシンを購入したときに、いくつかの押え金がセットで付いていることもありますね。(具体的な付け替え方は、ミシンの説明書を見てみてください) ...
道具

私が使っているミシンについて~ミシン選びのヒント~

私は、何台かミシンを持っています。今使っているミシンはどれも、購入してから何年もたっているものですが、「こういうものを使って、洋服を縫っていますよ」という、ちょっとした自己紹介がわりに読んでいただけると嬉しいです。  私はミシン屋さんでもな...
道具

洋裁に使うアイロン~私の選び方・購入したアイロン~

私が洋裁で使うアイロンを選ぶときのポイントについてご紹介します。家庭用のスチームアイロンを使っています。
道具

洋裁で使う「印つけ道具」~私のオススメ~

洋服をきれいに仕立てるには、一つ一つの作業をていねいに、そして正確に行うことが大切です。そのためには、必要なところに、正確な印をつけることがポイントになってきます。 今回は、私がふだん使っていて、洋裁初心者の方にオススメしたい印つけの道具を...
道具

作業効率アップにつながる!洋裁道具あれこれ

洋裁にハマっていくと、いろんな道具がほしくなりますよね。私も、何年もかけて、ほしいものを買いそろえていきました。その中から、効率アップにつながる道具をいくつか紹介してみたいと思います。参考にしてみてください。 裁ちばさみ裁ちばさみは布を裁断...
道具

カーブをどう合わせるの?~Dカーブルーラーの使い方~

私は、趣味で洋服作りをする場合、製図で使用する定規は、方眼定規Dカーブルーラーの2点があれば大丈夫だと思っています。 方眼定規は、主に直線をかくときに使いますから、悩まないと思うのですが、Dカーブルーラーでカーブをかこうとしたとき、悩んだこ...