直裁ちで作る【ワイドパンツ】~裁ち方と作り方~

紙のパターンを作らずに、直接布地に線を書いて裁断するやり方を「じか」といいます。

この直裁ちの方法で作るワイドパンツの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

出来上がりについて

今回のパンツは、出来上がりの寸法は、

ヒップ回り約110cm、丈はウエストから約84cmとなっています。

M~Lサイズくらいで、ヒップ寸法90~98cmくらいを想定して考えています。

丈をもっと長くしたい場合は、裾側をお好きな分長くしてください。

裁ち方図

布を下のように折り、線を書いていきます。赤い線が裁断する線です。

かっこをつけた緑の文字は、含まれている縫い代の分です。

脇の縫い目はなく、前後がつながっている形になっています。

また、ファスナーあきは無く、ウエストベルトにゴムを通して作ります。

 

準備するもの

布地

110cmの幅の布地を1m80cm使用します。

丈を変更する場合は、必要な布地の長さが変わりますので確認しましょう。

さらっとしたコットンやリネンなどの軽めの布地がおすすめです。

 

使う布地に合わせて、普通地用のミシン糸を準備します。

裁ち端の始末にロックミシンを使用する場合は、ロックミシンの糸も3本用意しましょう。

 

ゴムテープ

3cm幅のゴムテープを、(自分のウエスト寸法+数cm)の長さで準備しましょう。

 

作り方

①裾を3cm折り上げてアイロンで折り目をつけておきます。

 

②折り目を一旦開いて、裾の縫い代の端をロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

 

③中表にして、股下を縫います。布端から1.5cmのところにミシンをかけます。

縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、アイロンで後ろ側に倒します。

 

④裾を折り上げます。①でつけたアイロンの折り目のとおりに折って、2.5cmのところにミシンでステッチをかけましょう。

 

⑤片方を表に返してもう片方の中に入れるようにして、中表に合わせて股ぐりを縫います。

縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末して、アイロンで右側に倒しておきましょう。

 

⑥ウエストベルトを作ってつけます。

2枚を中表に合わせて、両端を縫います。片側は、ゴム通し口を縫い残しておきます。縫い代はアイロンで割ります。

ウエストベルトを出来上がりの状態に半分に折って、アイロンで折り目をつけておきます。(下の2つ目の図の細長い赤い破線)

ゴム通し口のある側の端も、1cmで折ってアイロンで折り目をつけておきます。

 

アイロンで折り目を付けていない方の布端をパンツの布端と中表に合わせてミシンで縫います。

このとき、ゴム通し口が後ろ中心になるように合わせます。反対側のはぎ目は前中心になります。

 

ウエストベルトを出来上がりの状態に折って、ベルト付けのミシン目に少しかかるように折り目を合わせ、しつけ糸で縫っておきます。

次に、表面から見て、ウエストベルトの際にミシンステッチをかけます。

  

⑦ゴム通し口からゴムテープを通します。

ゴムテープの端と端を2cm程度重ねて、一旦しつけ糸などで縫って仮止めして、試着してみましょう。

好きな長さに調節できたら、ゴムテームを重ねたところをミシンで縫ってとめます。

ゴム通し口はまつり縫いで閉じておきましょう。

 

河口 ひも通し 3本 セット 《 紐通し ゴム 通し ヒモ ひも とおし ひも通し 用品 KAWAGUCHI カワグチ ハンドメイド 手芸 手作り 12-133 》

まとめ

紙のパターンを準備する工程が無いので、気軽に挑戦して頂けるのではないかと思います。

布地は、ブロードあたりがおすすめですが、綿レースなども素敵に仕上がると思います。

 

透け感が気になる場合や、レース地の場合は、裏地をつけると良いでしょう。

裏地も表地と同様に作り、裾は5~10cm程度短くしてください。

ウエストベルトをつける前に、表と裏を重ねて、そこにウエストベルトをつけます。

ぜひ作ってみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました