直裁ちで作る【キャミソールワンピース】~裁ち方と作り方~

型紙を作らずに、直接布地に線を書いて裁断するやり方を「じかち」といいます。

今回は、直裁ちで作るキャミソールワンピースの作り方をご紹介します。

裾の部分を切り替えてギャザーを入れたデザインにしてみました。

スポンサーリンク

裁ち方図

まず、ご自分のバスト寸法を「B」のところに代入して、「★」がいくつになるか計算してください。

以下が断ち方図です。前後とも同じ形です。身頃、裾布とも同じものを2回取ります。

「★」の長さだけ布を折って、わにした状態で身頃を裁断します。裾布は半分に折って裁断します。

赤い線が裁断する線です。

バイアス布は余裕を持ってこの長さにしています。作りながら余分な部分をカットします。

 

身頃の部分を拡大したものをのせておきます。

 

以下の緑の数字の分の縫い代が含まれています。

準備するもの

布地

110cm幅の布地を、2m10cm使用します。

ブロードくらいの布地を想定しています。

 

ミシン糸

使用する布地に合わせてミシン糸を準備します。

裁ち端の始末にロックミシンを使用する場合はロックミシンの糸を3本用意します。

 

エイトカンマルカン

肩紐を調整できるように作りたいと思います。

マルカンの内径は10mm、エイトカンの幅(紐が通る幅)も10mmのものを準備します。

 

\10日は店内P5倍/8カン Zカン マルカン 7.3mm 8mm 10mm 全3種 20個入 《 エイトカン ゼットカン 丸カン 透明 クリア カン プラスチック プラ ストラップ アクセサリー パーツ マスク 長さ調節 アジャスター 》

 

作り方

①前後身頃の胸当て部分の縁をバイアス布でくるみます。(玉ぶち)

玉ぶちのやり方は、こちらの記事で紹介しています。

今回、玉ぶちの出来上がりの幅は1cmと考えています。

 

両端の飛び出た部分のバイアス布は袖ぐりのラインにそって切り落とします。

 

②後ろ身頃の袖ぐりをバイアス布でくるみます。

袖ぐりから延長して、そのまま延長します。

マルカンを通し、裏側に折って縫いとめます。(下の図の赤い点線)

延長する長さとしては2.5~3cm程度で良いと思います。バイアス布の余分な部分は切り落とします。

 

③前の袖ぐりをバイアス布でくるみます。

後ろと同様に、袖ぐりからそのまま肩紐を続けて作ります。

肩紐の部分だけで前後合わせて26cmくらいのつもりです。これに調節分として5cmくらいと、折り返す分の縫い代が2.5cmとして、合わせて延長分は33.5cmくらいの予定です。

最終的な長さはご自分の好みで良いので、この後、縫いとめる前に試着しながら決めてください。肩紐は長めに作っておき、後で余分を切り落とすようにします。

 

④前後の脇を縫います。

前後を中表に合わせて、両脇とも布端から1cmのところをミシンで縫います。

縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末して後ろ側に倒します。

脇の上端のところで、縫い代を倒した状態でミシンで縫いとめます。(下の図の赤い点線)

 

⑤2枚の裾布を中表に合わせて脇を縫います。布端から1cmのところにミシンをかけます。

縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末して後ろ側に倒します。(どちらでも良いので、自分でどちらを後ろにするか決めます)

 

⑥裾布の裾を三つ折りにしてミシンをかけます。

縫い代は1cmついていますので、5mm幅の細い三つ折りにします。

 

⑦裾布の上端にギャザーを寄せて、身頃と縫い合わせます。

縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末して、上側に倒して、表から際にステッチをかけます。

 

⑧肩ひもを作ります。

作っておいた、前身頃から続く肩紐をエイトカンに通します。

次に、後ろ身頃側のマルカンに通してから、再びエイトカンに通して、先端を折って縫いとめます。

下の図は裏側から見た様子です。

調整部分を多くとっておきたい方は、しつけ糸などで仮止めした状態で試着して、どれくらい残しておけばよいか確認してください。

 

まとめ

エイトカンは、既製服では見たことのある方は多いと思います。

ひもの通し方をよく確認しながら進めれば、初級者の方でも作って頂けると思います。

肩紐の長さを調節できるように作っておくと、いろいろな着こなしに対応できますね。

ぜひ作ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました