基本の考え方

『二枚袖』の作図~かき方の順序をマスターしよう!

ジャケットやコートなどで見かける、2つのパーツに分かれている袖がありますね。これが二枚袖です。腕の外側の「外袖」と、腕の内側の「内袖」の2つで構成されています。みなさん、クローゼットにもあると思いますし、アパレルショップにも必ずありますので...
基本の考え方

袖の作図~基本のかき方順序~

袖の作図をするとき、どのようにしていますか?なんとなく数値をとっていけば書けるものだとは思いますが、しっかりと流れをおさえておくとパターン作りがスムーズになりますよ。 今回は、基本的な袖のかき方についてご説明します。参考にしていただけると嬉...
基本の考え方

「バイアスでくるむ」の基本をマスターしよう!

洋裁本やネットなどで解説されている洋服の作り方の工程で「バイアスでくるみます」という説明がよく登場すると思います。バイアスとはバイアステープのことです。市販のバイアステープでも良いし、共布で作っても良いです。  洋裁初級者の段階では、はっき...
基本の考え方

「袖山の合印」の付け方の基本をおさえれば、袖付けもコワくない!

洋服を正確に縫い進めるためには、「合印」が必要です。基本的には、ウエストラインやヒップライン、袖付け(アームホールと袖山)に合印を入れます。それ以外にも、縫う距離が長くなってしまうところや特に合わせたい位置にも入れたりします。 この中から、...