裏地が付いていない洋服を着るときに、アンダーウェアとしてペチコート を着ています。
お店で購入することもできますが、自分で作るのも簡単なので、いろいろなタイプのペチコートを持っています。
今回は、パンツやスカンツなどを着る時に便利な、キュロットタイプとパンツタイプのものの製図と作り方をご紹介します。
材料について
布地
使う布地は、裏地として売られている物がすべりが良いのでおすすめです。
私はとくに、ニット裏地(トリコット裏地)をおすすめします。
洗濯も気軽に出来て、シワにもならないので、いつもニット裏地で作っています。
糸
ニット裏地を使用する場合は「レジロン」などのニット用のミシン糸を使用しましょう。
キュプラなど、ニットではない裏地を使う場合は、シャッペスパン(普通地用)で良いでしょう。
ゴム
ウエストにゴムを通します。
1cm幅のゴムを、ウエスト寸法プラス数cm程度、準備しましょう。
キュロットタイプのペチコート作図
前から作図します。
まず、下のように基礎線をひいていきましょう。
「H」のところにご自分のヒップ寸法を入れて計算してください。
この基礎線に、下のように書いていきます。
次に後ろをかきましょう。
まず、新しい紙に、前の製図を下のように写し取ります。
そこに、下のようにかいていきます。
かけたら、下の赤字のとおりに縫い代をつけてパターンをカットしましょう。
パンツタイプのペチコート作図
パンツタイプの製図も、同じようにかいていきます。
まず、前の基礎線をかきます。
基礎線に、下のようにかいていきます。
次に後ろをかいていきます。
前パンツの製図を新しい紙に写し取ります。
ここに、下のようにかいていきましょう。
かけたら、下の赤字のとおりに縫い代をつけて、パターンをカットしましょう。
キュロットタイプ、パンツタイプ 作り方
1、前後を中表に合わせて、脇と股下を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンをかけて後ろ側に倒します。
2、右パンツ、左パンツを中表に合わせて、股ぐりを縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンをかけます。
3、裾を1cm幅の三つ折りにしてミシンで縫います。
4、ウエスト側の布端にロックミシンをかけて、出来上がりで折ってミシンで縫います。
このとき、ゴム通し口を1.5cm程度、縫い残しておきましょう。
5、ウエストにゴムを通します。
しつけ糸などで仮止めした状態で、試着して長さを調節しましょう。
良いと思うところでゴムの端と端をミシンで縫いとめます。
まとめ
キュロットやパンツのタイプのペチコートも持っていると便利ですよ。
長さは、好みで変えていただいて大丈夫です。
脇と股下は、持っている方は 2本糸4本針のロックミシンを使って縫ってもOKです。
ぜひ、作ってみてください!