縁どりで作る袖口あき「いってこい」の作り方

ブラウスの袖口などによく使われる あきで「縁どり」で作られているものがあります。

いってこい」という呼び方をされるものです。

  

見返しや剣ボロ(短冊)を準備することなく、縁どりの布だけ直裁ちで準備すればよいので、取り掛かりやすいと思います。

今回は、この「いってこい」の作り方をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

パターン

あきの位置や長さについて、「必ずこうする」という決まりはありませんが

位置は、後ろ袖幅の半分くらいのところがよいと思います。

今回は、下のようなパターンで作ることを想定してご説明します。

縁どり布の準備

縁どりの布は下のように準備します。

長さは、「(あきの長さ×2)+縫い代分」以上にしましょう。

後でカットできるので、長めに用意しておきます。

 

幅は、0.5幅の縁どりをすると想定しているので、

0.5×4=2cm となるのですが、バイアス方向で裁断すると伸びやすく、幅が小さくなってしまうことがあるので、やや大きめに、2.2~2.5cmくらいの幅にします。

  

裁断した縁どり布にアイロンで折り目をつけておきます。

半分に折り、それを一旦開いて、片方側だけさらに半分に折り目をつけてきます。

なるべく伸ばさないように気を付けましょう。

縁どり布でくるむ

あきを作る位置にハサミで切込みを入れます(下の図の青い線)

袖は、左右で反転していますので、間違えないように注意しましょう。

下の図は右袖の表面です。

  

切り込んだところを開いて、縁どり布のアイロンで折り目を付けていない側と中表に合わせます。

  

まっすぐの縁どり布に対して、切り込んだ部分は先端に向かって、ゆるーいV字のようにして合わせます。

一旦しつけ糸で縫ってからミシンをかけるのがおすすめです。

  

ミシンは、縁どり布の端から0.5cmのところにかけます(下の図の青い点線)

切り込んだ先端部分は、縫い代がほんのわずかしかないので、針目を小さくして縫います。

  

無理やり開いているので、袖の布が邪魔になって縫いにくいと思いますが、

余っている部分を、きれいに折り畳み、よけながらミシンをかけましょう。

  

縫えたら、最初に縁どり布に付けておいた、アイロンの折り目通りに、くるんで縫います。

まず、裏面を見ながらしつけ糸で縫っておき、ミシンをかけるときは表面を見ながらかけると良いですよ。

仕上げ

縁どり布を長めに準備したので、とび出ている部分はカットし、

あきの中心の位置で中表に折ります。

   

縁どり布を袖の裏側に持ってきて、上端をミシンで斜めに縫いとめます。

  

この後、カフスにつける時は、前側の縁どり部分は裏側に折り込んでつけることが多いです。

まとめ

切り込んだところの先端をきれいに縁どりするのが、最初は難しいと思いますが、

何回か練習してみると少しずつコツがつかめてくると思います。

構造を理解することと、しつけ糸で縫うなどして丁寧に作業を進めることが上達のポイントです。

  

出来るようになると、とても便利な「あき」ですよ。

ぜひ参考にしてみてください。

  

タイトルとURLをコピーしました