ストレッチ素材で作る【レギンスパンツ】製図と作り方

ワンピースやロングシャツなどとのレイヤードに使えるレギンスパンツです。

トップスをインして着ることは想定していませんので、ウエストはゴム仕立てです。

ファスナーあきはありません。

  

自分のサイズに合わせて、好きな布地で作ってみましょう!

  

スポンサーリンク

製図の前に

自分のサイズをメジャーを使って測ってから始めましょう。

使うのは、ヒップ腰丈股上丈股下(くるぶしまで)ひざ回り足首回りです。

  

脚にフィットしたパンツにしたいので、ひざ回り寸法と、足首回り寸法を使って、少し計算しておきます。

 

ひざ回りには、1周で1cmのゆとりを入れたいと思います。

下のように計算して、「前ひざ回り」を出しておきましょう。

   

足首回りには、1周で3cmのゆとりを入れたいと思います。

同様にして、「前足首回り」を出しておきましょう。

  

製図

今回の製図は、下のように考えてみました。

図の中の「H」は自分のヒップ寸法を入れて計算しましょう。

  

以下、くわしい書き方順序です。分かる方は飛ばしてください。

①自分の腰丈、股上丈、ヒップ寸法を使って、下のように書きます。

腰丈はウエストの位置からヒップの位置までの丈です。

  

②ヒップのラインを4等分して、アの長さから「アー2」を計算して、下のピンクの線をひきます。

  

③飛び出した分も含めた線の長さを2等分して、「股下(くるぶしまで)」の長さの直下線をひきます。

先ほど計算した、「前足首回り」の長さを取ります。

直下線がちょうど真ん中になるように取ってください。

  

④股下の半分のところから、5cm上に上がったところで、「前ひざ回り」の寸法を取ります。

ここでも、直下線がちょうど真ん中になるように取ってください。

  

⑤裾のラインまで、下のように線で結びます。

  

⑥前中心のウエストで1cm中に入り、ヒップのラインまで斜めに結びます。

股ぐりのカーブは、まず、下のようにピンクの線を引いてから、その間の距離の3分の2のところを通るように書きましょう。

※この3分の2の長さは、後ろパンツでも使います。「イ」としておきます。

ここまでで、前パンツが書けました。

続いて、後ろパンツを書いていきます。

  

⑦前パンツの製図の上に別の紙を重ねて、写し取ります。

股ぐりのカーブ以外を下のように写しましょう。

  

⑧真ん中の線を上まで延長して伸ばします。

ウエストの線、ヒップの線も、横に延長しておきましょう。

下のように、後ろ中心の斜めの線を書きます。

  

⑨ヒップから必要寸法を計算します。

先ほどの斜めの線に直角で、なおかつ必要寸法で横線と交わるように、定規をあてて線をひきます。

  

⑩脇側の、ひざのラインと足首のラインは、それぞれ前パンツより1cm外側にとって、線で結びます。

  

⑪股下側も、ひざのラインと足首のラインでそれぞれ前パンツより1cm外側にとって、線で結びます。

股ぐりは、前パンツに「ア-2」の寸法を加えたところから直下線を引いておきます。

前パンツの股下と後ろパンツの股下が同じ長さになるように(下の図の2本のピンクの線が同じ長さになるように)なだらかなカーブで結びます。

  

⑫股ぐりのカーブは、前パンツの股ぐりを書いたときにメモしたイの長さを使います。

ピンクの線が「イー0.5」になるように取り、カーブで結びましょう。

 

これで、後ろパンツも書けました。

ウエストベルトのかき方は省略します。

パターンの準備

下の図を参考にして、パターンに縫い代をつけましょう。

ウエストベルトは、赤線でかいた線が縫い代付きパターンです。

  

縫い代の線でパターンをカットして、縫い代付きパターンとします。

準備するもの

布地

体にフィットするパンツなので、ポリウレタン混紡などのストレッチの布地を使います。

ストレッチではない布地を使った場合、着れなくなると思いますので、必ずストレッチの布地を用意してください。

 

110cm幅の布地の場合、2m使用する予定です。

  

ミシン糸

レジロンなどの、ニット用ミシン糸を使いましょう。

 

裁ち端の始末をロックミシンで行う方は、ロックミシン用の糸を3本用意しましょう。

  

ゴムテープ

ウエストにゴムを通します。

3cm幅のゴムテープを自分のウエスト寸法プラス数cm用意しましょう。

  

裁断

裁断のイメージ図です。

 

作り方

①脇、股下、股ぐりにロックミシンまたはジグザグミシンをかけておきます。

下の図の赤線の部分です。

後ろパンツも同じ部分にロックミシンまたはジグザグミシンをかけておきます。

  

②脇を前後を中表に合わせてピンでとめ、

布端から1cmのところ(でき上り線)にミシンをかけます。縫い代はアイロンで割ります。

 

③裾に三つ折りアイロンをかけておきます。

 

④裾の三つ折りは一旦開いて、股下を中表に合わせ、布端から1cmのところをミシンで縫います。

縫い代はアイロンで割ります。

 

⑤裾を三つ折りにしてミシンで縫います。

 

⑥片方を表に返して、もう片方と中表に合わせます。

下の図のように片方を中に入れた状態にします。

布端を合わせてピンでとめ、布端から1cmのところにミシンをかけます。

丈夫にするために、同じところにもう一回ミシンをかけます。

縫い代はアイロンで割ります。

 

⑦ウエストベルトの脇を中表に合わせてミシンをかけます。

裏側になる方に、ゴム通し口を縫い残しておきましょう。

 

⑧ウエストベルトをでき上りの状態に半分に折ってアイロンで折り目をつけておきます。

裏側になる方の布端をロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

 

⑨パンツとウエストベルトを中表に合わせてピンでとめ、布端から1cmのところをミシンで縫います。

 

⑩でき上りの折り目で折って、落しミシンで縫ってとめます。

  

ウエストベルトのでき上りの断面イメージ図です。

   

パンツの裏側(内側)から見ると下のようになっています。

  

⑪ゴム通し口からゴムテープを通します。

一旦しつけ糸などで仮止めして、試着して長さを決定しましょう。

ちょうど良い長さが決まったら、ゴムテープのはじめと終わりを合わせてミシンで縫ってとめて中にしまいます。

 

⑫ゴムテープ通し口をまつり縫いで縫って閉じます。

糸はミシン糸を縫い針に通して使えばOKです。

  

まとめ

ストレッチの布地はなるべく伸ばさないように気をつけて縫いましょう。

しつけ糸で縫ってからミシンをかけると良いと思います。

 

後ろや脇にポケットをつけたり、前の部分をあき見せにしたり、飾りステッチを入れたり…

いろいろアレンジしてもいいですね。

 

ぜひ作ってみてください。

  

タイトルとURLをコピーしました