長袖プルオーバーの製図と作り方【囲み製図】

袖口と裾にリブニットを使ったプルオーバーを考えてみました。

原型を使わない「囲み製図」で説明しています。

スポンサーリンク

製図

下の図を見ながら、作図していきましょう。

水平線、垂直線から書いていきましょう。

 

今回は、衿ぐりは見返しをつけることにします。

身頃の製図に、見返しの線を書き入れてから、別の紙に見返し部分だけ写し取っておきましょう。

また、前と後ろのアームホール(AH)の長さをそれぞれはかっておきましょう。

 

はかったAHをもとに、袖の作図をします。

袖口のカフスは、自分の手首まわりをメジャーではかって、その寸法をもとに製図してください。

  

原型と重ねてみたところ

今回の服は、バストまわりの出来上がり寸法が、125cmです。

丈は、裾のリブニットの下までで、ウエストラインから約20cmです。

 

9号の原型を重ねてみると、このようなイメージになります。

サイズ感を調節したい方は、参考にしてみてください。

パターンの準備

下の図を参考に、縫い代をつけて、縫い代付きパターンを準備しましょう。

赤字の数字が縫い代の幅です。

  

裾布とカフスは下の赤線のように準備しましょう。

材料の準備

布地

ニットの布地を想定しています。スゥエットのような布地でも良いと思います。

  

袖口のカフスと裾布にはリブニットを使用しましょう。

身頃と同じ布でも作れますが、伸ばしながら縫いますので、充分に伸縮性があるか確認しましょう。

 

身頃の布は、110cm幅の布地で、1m70cm です。

布幅がそれよりも広い場合は、もっと少なく済むと思いますので、確認してください。

 

リブニットは、90cm幅で計算しています。40cm使用する予定です。

 

「レジロン」などの、ニット用のミシン糸を準備しましょう。

ロックミシンを使う場合は、ロックミシンの糸も準備しましょう。

  

接着芯

見返しの裏面に接着芯をはります。

身頃にニット地を使いますので、編み地の接着芯が良いでしょう。

  

ニット用伸び止めテープ

後ろ身頃の肩線にはります。

  

裁断

下の図が裁断のイメージになります。

前後とも、中心は「わ」になっていますので間違えないように気を付けましょう。

 

見返しの裏面には接着芯をはります。

使う分の布地を粗裁ちして裏面に接着芯を貼ってから、パターンをのせて正確に裁断すると良いでしょう。

  

リブニットは、輪っか状に編まれた状態で売られていることもありますので、片方を切り開いてとると良いと思います。

縫い方

①後ろ身頃の肩線にニット用の伸び止めテープをはります。

前後身頃を中表に合わせて、肩を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンをかけて、アイロンで後ろ側に倒します。

  

②前後の見返しを中表に合わせて、肩を縫います。縫い代はアイロンで割ります。

見返しの奥をロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

 

③身頃に、見返しを中表に合わせて、衿ぐりを縫います。

縫い代を5mm程度にカットして、裏コバステッチをかけます。

  

裏コバステッチとは、見返しと縫い代2枚を同じ側に倒してかけるミシンです。

  

④見返しを返して整え、衿ぐりの出来上がりから3.5cmのところにステッチを入れて見返しをおさえます。

 

⑤身頃に袖をつけます。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

 

⑥袖下~脇を縫います。

袖付けの縫い代が重なるところは、縫い代を互い違いに倒すとよいです。

(図ではロックミシンは省略しています)

縫ったら、縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末して、後ろ側に倒します。

 

⑦前後の裾布を中表に合わせて、両脇を縫います。縫い代はアイロンで割ります。

   

真ん中から半分に折って、アイロンで折り目をつけます。

 

⑧裾布を身頃につけます。

身頃、裾布とも、それぞれ、つけ線を4等分して印をつけておき、印どうしを合わせてピンやクリップ等でとめます。

ミシンをかけるときは、裾布を伸ばして身頃と距離を合わせながらミシンをかけていきます。

縫い代は3枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

 

⑨カフスの袖下を縫い、輪っか状にします。縫い代は割ります。

   

半分に折って、アイロンで折り目をつけます。

 

⑩カフスを袖口につけます。

裾布をつけたときと同様にして、カフスを伸ばしながらミシンをかけます。

縫い代は3枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

まとめ

2本針4本糸のロックミシンで縫える方は、地縫いと裁ち端のロックミシンを分ける必要はありません。

その場合は、メスで切り落とす幅を間違えないように注意しましょう。

 

ベーシックなアイテムですが、自分の好みの布地で作ると楽しいですよ。

ワンポイントの刺繍などを入れても可愛いですね。

ぜひ作ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました