今回は、ギャザーをたっぷり入れた、3段のティアードブラウスの作り方をご紹介します。
ギャザーがかわいらしいデザインですが、布地の質感や色などによって大人っぽくもなります。
原型操作
文化式の新原型を使用して製図をします。
新原型のかき方は、こちらでご紹介しています。
まず後ろ身頃から原型操作をします。
次に、前原型です。
これを元型として、ブラウスの作図をしていきます。
身頃の作図
後ろ身頃から作図をします。
色をつけているところは、原型です。
ギャザーをよせる分、寸法を中心側に足しています。
次に前身頃です。
この段階で、前後それぞれ、アームホール(AH)の長さをはかっておきましょう。
袖の作図で使います。
また、作図の中の「◎」は突き合わせるという意味の記号です。
下の図のように、突き合わせておきましょう。
作図の上に新しい紙を置いて、前中心側のパーツを写し取ってから、突き合わせる点を合わせて脇側のパーツを書き写します。
袖の作図
身頃の作図ではかったAHを使って、袖の作図をしましょう。
3段目の考え方
3段目は幅が大きいので、110cm幅の布地で、わで裁断することはできない大きさになったと思います。
そこで、3段目はひと工夫して、前後共通のパターンを準備しましょう。
まず、前後それぞれの3段目の幅を作図上ではかってみましょう。
今回の、私の作図では、後ろ身頃は約62cm、前身頃は約63cmになっていました(半身です)。
ということは、(62+63)×2=250で、1周で250cmとなります。
これを3等分すると、83cmです。
なので、3段目は、高さ29cm、横幅83cmのパーツを3枚つなぎ合わせて1周にすることができます。
という感じに、ご自分の作図をはかって、確認してください。
縫い代つけ、パターン準備
縫い代付きのパターンを準備します。
縫い代の付け方は、下の図を参考にしてください。
同様に、袖にも縫い代をつけます。
カフスは下の図の赤線が縫い代の線です。
材料の準備
・布地
好きな布地を準備しましょう。
110cm幅の布地の場合、2m40cmで足りると思います。余裕をもって準備しましょう。
ギャザーがたくさん入りますので、ハリのある布地だと大きく広がってしまいます。
薄手の布地や、やわらかい布地が向いています。化繊の布地も良いでしょう。
・ミシン糸
布地に合わせて準備しましょう。
シャッペスパン普通地用(#60)が1つで良いと思います。
向こう側が透けて見えるほど薄手の布地を使用される方は、薄地用(#90)にしましょう。
・接着芯
カフスにはります。30cm程度あれば良いでしょう。
薄地用のもので大丈夫です。
薄手から中肉の生地に【ダンレーヌ芯地】R111(薄地用ソフト芯地)アイロン接着で簡単♪【洋裁材料・手芸材料・接着芯・芯】 |
向こう側が透けて見えるほど薄い布地で作る場合は、接着芯ではなく、オーガンジーを使うと良いです。
カフスと同じ大きさに裁断して、2枚重ねて縫うことで芯のかわりにしてください。
・バイアステープ
衿ぐりをバイアステープで処理します。
布地に馴染みのよい色を選びましょう。
「両折 12.7mm幅」のタイプを準備しましょう。
・ボタン
衿ぐりの後ろあきに1つ、カフスに左右1つずつ、計3つ使います。
直径1~1.2cm程度のものを準備しましょう。
裁断
110cm幅の布地の場合の裁断イメージ図です。
3段目のみ、布地を広げた状態で裁断しましょう。
縫い方手順
①後ろ1段目の後ろ中心を中表に合わせて、あき止まりから下を縫います。
縫い代は1枚ずつロックミシンまたはジグザグミシンで始末して、アイロンで割ります。あきの部分も同じ幅で折ります。
あきの周囲にミシンでステッチをいれます。
②後ろ2段目にギャザーを寄せて、後ろ1段目と縫い合わせます。縫い代は2枚一緒にロックミシン又はジグザグミシンで始末し、上側に倒します。
同様に、前2段目にギャザーを寄せて、前1段目と縫い合わせます。縫い代の始末も同様にします。
③前後身頃を中表に合わせて、肩、脇を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、後ろ側に倒します。
④残布を使って、布ループを作っておきます。
ちなみに、道具を使いたい方は、こういうのもあります。
衿ぐりをバイアステープで始末します。このとき、右後ろに布ループをつけます。
布ループはボタンの大きさに合わせてループの大きさを決めてください。長すぎる分は切り落としてください。
⑤袖下を、あき止まりまで縫います。縫い代は1枚ずつロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、アイロンで割ります。
あきの周囲にミシンでステッチをいれます。
⑥カフスの裏面に接着芯をはります。
カフスを中表に折って、両端を縫い、表に返します。
袖口にギャザーを寄せて、カフスをつけます。
⑦袖山の縫い代にぐし縫いをして、身頃に袖をつけます。
縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。
⑧3段目を3枚はぎ合わせます。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、どちらかに倒しておきます。
裾を三つ折りにしてステッチをかけます。
⑨身頃と3段目を縫い合わせます。
縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、上側に倒します。
⑩カフスにボタンホールをあけ、ボタンをつけます。
⑪左後ろ身頃のあきの上端にボタンをつけます。
まとめ
ギャザーがきれいに見えるには、1周均等にギャザーが入ることがポイントです。
縫い合わせるパーツの両方をそれぞれ、4~8等分して印をつけて、縫い合わせるときは印どうしをあわせてからギャザーをよせると良いです。
いろいろ作ってみると、自分なりにコツみたいなものがつかめると思います。
失敗をおそれず、楽しんで作ってみてください