ふんわりタックのワンピース~製図と作り方(文化式新原型使用)

ひとことで「ワンピース」と言っても、いろいろなデザインがありますね。

 

ゆとりをたっぷり入れたワンピースでも、自分の原型を使って作ると、着心地が良いものです。

そこで今回は、ウエスト切替えの、ゆったりと着られるワンピースの作り方をご紹介したいと思います。

  

 

スポンサーリンク

原型操作

今回は、文化式の新原型を使用します。

かき方はこちらでまとめています。

>>>「原型」は服作りの”元型”!~新文化式原型のかき方~

 

下の図のように原型操作をしましょう。

(後ろ原型は、原型操作は無く、そのまま使用します)

  

 

すると、下のようになっていますね?

  

これを元型としてワンピースの作図を進めていきます。

  

身頃・スカートの作図

身頃とスカートの作図です。

色を付けた部分が原型です。

スカートにはタックを入れました。

  

 

  

かけたら、メジャーを使ってアームホール(AH)をはかっておきましょう。

 

袖の作図

 

 

縫い代付け

下の図の赤い数字のとおりに縫い代をつけましょう。

  

 

 

出来たら、縫い代付きのパターンをカットしましょう。

 

材料の準備

布地

好きな布地を準備しましょう。

布幅110cmの場合で、2m90cmあれば足りると思います。余裕を持って準備しましょう。

 

布地の柄に方向性がある場合(例:お花が上向きに咲いている等)、パターンの上下方向を合わせる必要があるので、2m90cmでは足りませんので注意してください。

また、チェック柄など、柄合わせをする場合も、多めに必要になりますので、よく確認して準備しましょう。

 

ミシン糸

布地に合わせて準備すると良いでしょう。

シャッペスパン普通地用(#60)が1つで足りるでしょう。

 

スナップボタン

後ろの”あき”の上部につけます。直径8mmくらいのものを1組準備しましょう。

 

裁断

110cm幅の布地の場合の裁断イメージ図です。

  

  

  

ダーツの印つけのつけ方、縫い方はコチラでまとめています。

>>>「ダーツ」きれいに仕立てるヒント~印のつけ方と縫い方~

   

縫い方手順

①前身頃、後ろ身頃のダーツを縫います。

縫い代は前身頃は下側に、後ろ身頃は中心側にアイロンで倒しましょう。

 

②後ろ身頃の後ろ中心に左右とも1枚ずつロックミシンをかけます。

後ろ中心を中表に合わせてあき止りより下を縫い、縫い代はアイロンで割ります。

“あき”の部分だけ、縫い代を三つ折りにしてステッチをかけましょう。

 

③前身頃と後ろ身頃を中表に合わせて、肩と脇を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンをかけて、アイロンで後ろ側に倒します。

 

④衿ぐりを衿ぐり布でくるみます。

左後ろは、後ろ中心より1cm程度、衿ぐり布が飛び出すように作ります。

下の図は、くるみ方の断面図です。

  

  

下の図は、後ろあきの部分のイメージ図です。

 

⑤前スカート、後ろスカートを中表に合わせて、両脇を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンをかけて後ろ側に倒します。

スカートのタックをたたみ、縫い代をミシンで縫ってタックをとめておきます。

タックは、一周、すべて同じ向きになるようにたたみましょう。

 

身頃とスカートを中表に合わせて縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンをかけて上側に倒します。

 

⑥袖口を三つ折りにしてアイロンで折り目をつけておきます。

折り目を一旦開いて、袖下を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンをかけて後ろ側に倒します。

袖口を折り目のとおりに三つ折りにしてステッチをかけます。

 

⑦袖を身頃につけます。

縫い代は2枚一緒にロックミシンをかけましょう。

 

⑧裾を三つ折りにしてステッチをかけます。

 

⑨後ろの”あき”の上端の、衿ぐり布にスナップボタンをつけます。

 

完成です!

 

まとめ

タックがふわっとゆれて女性らしい雰囲気のワンピースだと思います。

スカート丈や袖丈は好きに変えて頂いてOKです。

ベーシックなデザインですが、布地を変えて作ると、イメージが変わって楽しいですよ。

 

ぜひ作ってみてください!

 

タイトルとURLをコピーしました