ふんわりギャザーがかわいい【ティアードワンピース】~製図と作り方~

ギャザーの入った切替えがかわいいティアードワンピースの作り方をご紹介します。

ファスナーあきは無く、フロントでひも結びにしています。

衿は無く、衿ぐりは玉縁仕立てにします。

スポンサーリンク

原型操作

文化式の原型を使用して作図をしますので、まず原型操作から行います。

使用する原型の書き方はこちらの記事でまとめています。

  

後ろ原型から行います。

最初に、図のように、水平線を書いておいてから、肩ダーツを3分の1閉じて、直下線の位置で開きます。

次に、肩ダーツの残りを全て閉じて、書いておいた水平線の位置で開きます。肩線はまっすぐ引き直しておきましょう。

前原型の操作は下のとおりです。

アームホールにあるダーツを3分の2閉じて、肩線の真ん中の位置で開きます。

前後並べると、このようになったと思います。ここに身頃の作図をしていきます。

製図

製図は、身頃と袖のみ行います。(スカート部分は布地を直裁ちします)

  

身頃の作図は下のとおりです。色を付けた部分は原型です。

  

書けたら「後ろAH(アームホール)」「前AH」の長さを測ります。やわらかい方眼定規があればそれを使ってもいいですし、メジャーを立てた状態で線に沿わせるようにしてはかっても良いです。

あと、前身幅を測っておきます。この値は、スカートのパーツを裁断するときに使用しますので、「◎」として、どこかにメモしておきましょう。

  

前ヨークは、印どうしを合わせるように突き合わせた状態にしておきます。

前身頃の肩の切替えのところにギャザーを入れる予定です。なだらかに線で結び直しておきましょう。

フロント部分にあきがあって、結びひもを付ける予定なので、あき止まりの位置を書いておくと良いです。

  

続いて、袖の作図をします。

さきほど測った「後ろAH」「前AH」の寸法を使って作図します。

袖口は1周で26cmにする予定なので、袖幅との差を2で割った分(図中のア)、前後でカットしてください。

  

袖付けの合印の入れ方は、こちらの記事を参考にしてください。

準備するもの

布地

110cm幅の布地を3m90cm使用します。

ローンのような布地を想定して考えています。厚手の布地は向いていないと思います。

 

普通地用ミシン糸を準備しましょう。糸売り場にある見本帳で確認して、色を合わせて購入すると良いです。

裁ち端の始末にロックミシンを使用する場合は、ロックミシン糸3本も準備します。

裁断

裁断のイメージ図です。

衿ぐりの玉縁用のパーツ、フロントで結ぶひも、スカートパーツは、直裁ちで裁断します。

直裁ちするパーツは、図中の赤線で示していて、こちらは縫い代を含んだ寸法になっています。

スカートは、先ほど測った、前身幅「◎」の長さに指定の寸法をたし算して長さを出してください。

縫い代は、袖口2cm、衿ぐり0cm、それ以外は全て1cmです。(図中の赤字の数字です)

スカート一段目は、上側が◎+14cm、下側が◎+19cm、丈は39cmです。(全て縫い代1cmを含みます)

スカート二段目は、上側が◎+18cm、下側が◎+23cm、丈は47cmです。(縫い代は、裾2cm、それ以外は1cmを含みます)

作り方

①前身頃を中表に合わせて、前中心をあき止まりまで縫います。縫い代は1枚ずつジグザグミシンまたはロックミシンで始末して、アイロンで割ります。あき部分も延長線でアイロンで折り目をつけます。

 

②フロントあき部分の周囲にステッチをかけて縫い代をとめます。

 

③前身頃の肩にギャザー寄せのためのミシンをかけて、糸を引っ張ってギャザーを寄せ、前ヨークと距離をそろえます。

 

前ヨークと前身頃を中表に合わせてミシンをかけます。ギャザー寄せのミシンは取り除き、縫い代は2枚一緒にロックミシン又はジグザグミシンで始末して、ヨーク側に倒してステッチをかけます。

④前後身頃を中表に合わせて、肩と脇を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末してアイロンで後ろ側に倒します。

  

⑤衿ぐりを玉ぶちで始末します。

「衿ぐり布」として裁断したパーツで衿ぐりを包んで玉ぶちにします。

玉ぶちのやり方はこちらの記事の「出来上がりの縁をバイアスでくるむ(玉ぶち)」の部分を参考にしてください。今回、縁どりの仕上がりの幅は0.9~1cmくらいになる予定です。

  

⑥袖口に、アイロンで三つ折りの折り目を付けておきます。

⑦折り目は一旦開き、中表にして袖下を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末して、後ろ側に倒します。

 

⑧先ほど付けておいた折り目のとおりに、袖口を三つ折りに折って、ミシンをかけます。

  

⑨身頃に袖を付けます。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

  

⑩前につけるひもを作り、前身頃に縫いとめます。

⑪スカート一段目を中表に合わせて両脇を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。どちらかを後ろと決めて、縫い代は後ろ側に倒します。

 

⑫スカート一段目にギャザーを寄せて、身頃につけます。このとき、スカート側、身頃側とも全体を8等分したところに印をつけて、印どうしを合わせて縫うとギャザーが均等に入り綺麗です。

また、距離が長いので、ギャザー寄せミシンは出来上がり線上(端から1cm)にかけて、そのまま縫ってしまってよいと思います。縫ったあとに取れる部分だけ取って、目立たないところはそのままでも良いと思います。

縫い代は2枚一緒にロックミシンまたジグザグミシンで始末し、身頃側に倒して、ステッチをかけます。

 

⑬スカート二段目は3枚あります。3枚を縫いつないで筒状にします。それぞれ、縫い代は2枚一緒にロックミシンまたジグザグミシンで始末します。縫い代の倒し方向は、一方向にそろえるようにします。

  

⑭スカート二段目の裾を三つ折りにして縫います。

  

⑮スカート二段目にギャザーを寄せて、スカート一段目と縫い合わせます。(縫い代は1cm)

スカート二段目は3枚つないだ形になっていますから、はぎ目のひとつを後ろ中心に合わせましょう。

先ほどと同様に、お互いに全体を8等分して、印同士を合わせると綺麗にギャザーが入ります。

まとめ

使用する布地の分量も多く、縫い進める工程もちょっと大変かもしれませんが、一つずつ丁寧に進めて行けば、初級者の方でも作っていただけるワンピースだと思います。

  

裁断した後、それぞれのパーツを間違えないように管理しておくと良いです。

例えば、

・前ヨークは向きが分かりにくいので、中心側(首側)にしつけ糸で一針縫って糸印をつけておく。

・スカートは裁断後に、一段目2枚、二段目3枚をそれぞれまとめた状態で保管しておく。

・袖は前後が分かりにくいので、前袖側にしつけ糸で一針縫って、糸印をつけておく。

という感じです。

布地に影響が無いようでしたら、マスキングテープなどで名称を書いて貼っておくのも良いと思います。(事前に余り布を使って、テープを貼って剥がして確認してください)

  

ぜひ作ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました