裏地付きノースリーブワンピースの製図と作り方【肩から返すver.】

裏地付きのベーシックなノースリーブワンピースです。

ノースリーブの場合は単純にひっくり返すことができないので、縫い方を知っておくことがとても大切です。

いくつか、やり方はあるのですが、

今回は、【肩からひっくり返す作り方】をご紹介します。

  

スポンサーリンク

原型操作

今回は、新文化式原型を使って作図します。

使う原型はこちらです。

  

後ろ原型は、操作なしでそのまま使います。

前原型はまず下のように、BLの脇側と、WLの1cm内側に入ったところを線で結んでおきます。

 

次にアームホールを閉じて、脇のダーツに移動します。

  

作図

下の図の色がついているところが原型です。

ノースリーブの場合、アームホールから下着等が見えることを防ぐために、

袖ぐりにあまりゆとりを入れたくない、という考えがあります。

 

袖ぐりにもっとゆとり感の欲しい方や、重ね着する前提で作る方などは、ゆとり感を変えて頂いて大丈夫です。

(原型操作で袖ぐりにゆとりを入れても良いし、作図段階で脇で1cm上げるのではなく、原型ちょうどor原型より下げるなどしてゆとりを増やしてください)

  

身頃が書けたら、ここに見返しと裏地の線を書きましょう。

 

パターンの準備

裏地は、表地と同じパターンを使ってOKですが、

見返しは別紙に写し取って、パターンを作りましょう。

前見返しは、開いた状態に作っておくことをおすすめします。

 

下の図の赤字を参考に、パターンに縫い代をつけ、縫い代の線でパターンをカットします。

  

準備するもの

表地

110cm幅の布地を2m60cm使用します。

  

裏地

90cm幅の裏地を2m20cm使用します。

キュプラの裏地でも良いし、ポリエステル裏地やニット裏地でも良いです。

 

ミシン糸

布地に合わせて購入しましょう。

裏地が付くので、ロックミシンはかけてもかけなくても良いと思いますが、かける場合はロックミシンの糸も3本用意しましょう。

  

ファスナー

後ろ中心にファスナーあきを作ります。

コンシールファスナーを想定していますが、それ以外のファスナーでもOKです。

  

接着芯

衿ぐりの見返し、袖ぐりの見返しの裏面に接着芯を貼ります。

  

  

裁断

表地

前後を裁断した後、見返しに使う分を粗裁ちし、裏面に接着芯を貼ってから見返しを裁断しましょう。

粗裁ちするときに布地の耳を含めておくと、布目を見失わないで裁断できます。

 

ダーツには、しつけ糸できりじつけをするなどして、印をつけておきましょう。

 

裏地

表地と同じパターンを使うのですが、裏地の裾の線(緑で書いた線)でパターンを折って使います。

布地にまち針でパターンをとめ、一旦表地と同じように裁断して、パターン上の見返し線をルレットでなぞって、印をつけます。(※机を傷つけないように、カッティングボード等の上でやりましょう)

ルレットの線が残りますので、パターンをはずして、見返し線に縫い代1cmでペンなどで印をつけて改めてカットします。

ダーツがありますので、見返し線をなぞるときに、ダーツにもルレットで線を入れておきます。

  

作り方

表布 ダーツを縫います。

後ろ身頃の肩とウエスト、前身頃の脇 の3カ所にダーツがあります。

後ろ身頃の肩とウエストは縫い代は中心側に、前身頃の脇は縫い代は下側に倒します。

 

表布 肩を縫います。

前と後ろを中表に合わせて、肩線を縫います。縫い代は割ります。

 

裏布 ダーツを縫います。

表身頃と同じ3か所にダーツがあります。

一旦、出来上がり線でしつけ糸で縫って、2~3ミリ外側にミシンをかけてきせを入れます。

縫い代は表地と反対側に倒します。

 

裏布 肩を縫います。

縫い代は2枚とも後ろ側に倒します。

 

裏布 見返しの肩を縫います。縫い代は割ります。

衿ぐりの見返し、右袖ぐり見返し、左袖ぐり見返し、の3つができます。

 

裏布 見返しと裏布の切替え線を縫います。

見返しと裏布を中表に合わせて縫います。

合わせにくいと思いますが、まち針を打ち、ていねいにしつけをして縫いましょう。

きせは入れません。

縫い代は裏地側に倒します。

 

表地裏地を中表に合わせて、衿ぐり、袖ぐりを縫います。

衿ぐりは、後ろ中心から3~4cm程度は縫い残しておきます。

縫い代は5ミリ程度に切り落とすか、又はカーブのきつい箇所に切り込みを入れます。

 

⑧肩のところから、表にひっくり返します。

 

⑨表布は表布同士の前後を中表に合わせ、裏地は裏地同士の前後を中表に合わせて、脇を縫います。

裏地の脇はきせを入れて縫いましょう。

縫い代は後ろ側に倒します。

 

表地 後ろ中心をあき止まりまで縫い割り、ファスナーをつけます。

 

  

⑪裾から手を入れて、後ろ中心を縫い残した部分を引っ張り出し、

ファスナーの上端部分を整えて、縫い残した衿ぐりを縫います。

  

コンシールファスナーを使った場合、

ここまでで、下のようになっていると思いますので、

 下のように、見返しを後ろ中心より5ミリくらい内側で折ります。

表地は後ろ中心で折ります。ファスナーごと折ってください。

下の図の赤の点線のところにミシンをかけ、表に返します。

  

裏地 後ろ中心をあき止まりより3cm下まで縫います。縫い代は右身頃側に倒します。

  

表地裏地の裾をそれぞれ三つ折りにしてミシンをかけます。

 

⑭表地、裏地の脇を中とじします。

表地と裏地の縫い代をしつけ糸で縫いとめます。位置は、袖ぐりの10cm位下から裏地の裾から10cm位上までくらいで良いと思います。

ゆるめに縫いましょう。

 

⑮ファスナーまわりの裏地を出来上がりに折ってファスナーテープにまつってとめます。

 

⑯衿ぐり、袖ぐりにステッチを入れます。

 

まとめ

なるべく分かりやすさを優先して説明していますので、「こうでなくても良い」というところがあると思います。

すでに構造が分かっている方は、ご自分のやりやすいように工夫して進めて頂いて大丈夫です。

 

ゆとり感や、丈などは、いろいろアレンジして楽しめるかと思います。

 

肩から返す作り方は、裏地付きノースリーブの基本的な縫い方なので、ぜひ挑戦してみてください!

  

※肩の幅が狭い場合は下の方法がおすすめです。

  

タイトルとURLをコピーしました