「ジャンパースカート」とは身頃とスカートがひと続きになったものです。
衿ぐりや袖ぐりが大きめに開いているものが多いです。
ブラウスやカットソー、冬ならタートルネックのセーターなどとの重ね着が楽しめます。
そんな「ジャンパースカート」の作り方をご紹介します。
ファスナーなどの”あき”をつけない、かぶって着られるタイプですので、初心者の方も挑戦しやすいと思います。
丈は、ひざと足首の間くらいにしてみました。
パターンの準備
製図をしましょう。
まず、たての線とよこの線をかいてから、それ以外のところをかいていくとわかりやすいですよ。
製図の中の「B」は自分のバストの寸法です。
たとえば、「B/4+5.5」は「(B÷4)+5.5」 という計算です。
Bのところに自分のバスト寸法を当てはめて計算しましょう。
全体の製図がかけたら、ポケットは別の紙に写し取って、ポケットのパターンをつくりましょう。
できたら、次は縫い代をつけます。
以下の赤字のとおりに、ぬい代をつけて、パターンをカットしましょう。
材料の準備
・布地
110cm幅の布地を2.5m使います。
少し余裕を持って購入するとよいでしょう。
厚手の布は縫いにくいと思います。
・ミシン糸
使用する布地に合わせてミシン糸を準備します。
裁ち端の始末にロックミシンを使う場合は、ロックミシンの糸を3本準備します。
・バイアステープ
衿ぐり、袖ぐりはバイアステープで内側にくるみます。
両折タイプで、12.7mm幅のものを準備しましょう。
布地と色を合わせると良いです。
裁断
使いたい布地が、綿または麻の場合は「水通し」をしてから使いましょう。
布地を縦半分に折って、布目線を合わせてパターンを置きます。
まち針でとめて、パターンの通りに裁断します。
今回のデザインは、前中心、後ろ中心は「わ」ではありませんので、注意しましょう。
裁断したら、前身頃のポケットつけ位置に「切りじつけ」で印をつけましょう。
切りじつけは、左右身頃の2枚の布にパターンがついた状態で始めます。
縫い方
①ポケットを作ります。
ポケット口を1.5cmの三つ折りにしてミシンでステッチを入れます。
ポケットの周囲を1cm折ってアイロンで折り目をつけます。
前身頃のポケットつけ位置において、まち針でとめてポケットを縫い付けましょう。
②前身頃を中表に合わせて、前中心をミシンで縫います。
このとき、中心のV字になっているところは、上端まで縫わずに、縫い代分は縫い残しておくと良いです。
同様に、後ろ身頃を中表に合わせて後ろ中心をミシンで縫います。
縫えたら、一枚ずつロックミシンまたはジグザグミシンをかけて、縫い代はアイロンで割っておきましょう。
③前身頃と後ろ身頃を中表に合わせて、肩、脇を縫います。
肩は布端から1cmのところ、
脇は布端から1.5cmのところをそれぞれミシンで縫います。
縫えたら、2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンをかけて、縫い代はアイロンで後ろ側にたおします。
④裾を1.5cmの三つ折りにして、アイロンで折り目をつけて、ミシンで縫います。
まず、布端から3cmのところにアイロンで折り目をつけて、いったん広げて、布端を3cmの折り目に合わせて折って、アイロンで折り目をつけます。
そうすると、1.5cmの三つ折りになります。
⑤袖ぐりのぬい代をバイアステープでくるみます。
バイアステープは山折りの折山がついているほうが表です。
バイアステープは折り目を開き、身頃と布端を合わせて中表に合わせてしつけ糸で縫います。
はじまりは1cm程度折っておきます。最後は、はじめに折ったところに1~2cm重ねるようにします。
一周ぐるっとしつけ糸でぬいとめたら、布端から1cmのところをミシンで縫います。
縫えたら、しつけ糸は外して、縫い代を0.5cmにカットします。身頃、バイアステープ両方カットします。
バイアステープで縫い代をくるむようにして裏側に返して、しつけ糸で縫い、その後バイアステープの きわ をミシンで縫います。
断面のイメージ図は下のとおりです。
⑥同様に、衿ぐりのぬい代をバイアステープでくるみます。
前中心はやや深めのV字になっていますので、バイアステープは前中心から始めて、一周するように縫うとよいでしょう。
まとめ
この製図方法は「かこみ製図」といいます。
たての線、よこの線をまずひいてからそれを基準にして書いていきましょう。
使う布地を変えて、一年じゅう楽しめるパターンです。
バイアステープでくるむときは、きちんとしつけ糸で縫ってからミシンをかけることがポイントです。
ぜひ作ってみてください!