「すそフレアーのワンピース」製図と作り方~新文化式原型使用~

裾だけフレアになっているワンピースの製図と作り方をご紹介します。

なるべく初心者の方にも挑戦しやすい感じになるように考えてみましたので、よかったら参考にしてください。

 

スポンサーリンク

原型操作

新文化式原型を使って作図していきます。

今回使用する原型のかき方はコチラでまとめています。

 

まず、後ろ原型からです。

  

次に前原型なのですが、前は2つのステップで行います。

まず1つめです。

次に、下のようにします。

  

原型操作後は、下のようになったと思います。後ろの肩線はまっすぐに直しておいてください。

  

パターンの準備

原型操作後の原型にワンピースの作図をしていきます。

  

裾の部分のみ、「切り開き」という操作をします。

下で、ピンクの色を付けたところが作図した部分です。

まず、切り開くところで、7cmずつ離します。

そのあと、中心と脇側で3.5cmずつ追加します。

なめらかな線で結び直しておきましょう。

前の裾も同様にして切り開きます。

  

できたら、それぞれのパーツに縫い代をつけてパターンをカットしましょう。

  

材料の準備

布地

110cm幅の布地で2m50cm使用する予定です。余裕をもって準備すると良いです。

  

ミシン糸

使う布地に合わせて準備しましょう。

  

バイアステープ

衿ぐり、袖ぐりの縫い代を始末するときに使います。

「両折 12.7mm幅」のタイプを準備します。

   

コンシールファスナー

後ろ中心のあきに使います。

布地と色を合わせて、56cmの長さのファスナーを準備しましょう。

  

スプリングホック

うしろのファスナーあきの一番上につけます。

  

ボタンつけ糸

スプリングホックを縫い付ける時に使います。

   

裁断

下の図が裁断のイメージです。

裾だけ布目をバイアスにしてあるのですが、

「難しい」「よくわからない」という方は、下のように縦方向でも構いません。

布地の使用量はほぼ同じくらいになると思います。

  

  

縫い方

①後ろ中心の縫い代を1枚ずつロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

 

②後ろ中心を中表に合わせてミシンをかけ、あきの部分にコンシールファスナーをつけます。

コンシールファスナーのつけ方はコチラを参考にして下さい。

 

③前身頃のダーツを縫います。縫い代はアイロンで下に倒しておきます。

 

④前身頃と後ろ身頃を中表に合わせて、肩を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、後ろ側に倒します。

 

⑤脇を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、後ろ側に倒します。

  

⑥衿ぐり、袖ぐりの縫い代をバイアステープで始末します。

袖ぐりはバイアステープで1周するので、最初、1cm程度折ってスタートすると良いです。

 

 

⑦後ろ裾と前裾を中表に合わせて、脇を縫います。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、後ろ側に倒します。

 

⑧裾を三つ折りにしてミシンで縫います。

   

   

⑨身頃と裾を縫い合わせます。縫い代は2枚一緒にロックミシンまたはジグザグミシンで始末し、上側に倒します。

 

⑩ファスナーあきの一番上にスプリングホックをつけます。

   

まとめ

今回の製図で登場した「切り開く」という考え方は、洋裁では本当によく出てきます。

  

わかる方は、新しい紙を上に重ねて、透けて見える線を書き写しながら作業されると良いです。

まだよくわからない、という方は、実際にハサミやカッター等を使って切り開いて、別の紙に貼り付けながら作業されるとわかりやすいと思います。

  

ぜひ作ってみてください!

  

タイトルとURLをコピーしました