作って楽しい、着てラクチン!ブラウジングワンピースの作り方

「ブラウジング」とはブラウスやワンピースなどのウエストの部分をたくし上げて、ふくらみをもたせた形を作ることをいいます。

ワンピースをブラウジングするなら、ベルトなども考えられますが、今回はゴムを使ったデザインにしてみました。

  

”ファスナーあき”は無く、かぶって着られるパターンにしました。

丈はヒザがかくれるくらい。袖の長さは8~9分袖くらいになっています。

  

スポンサーリンク

パターンの準備

製図をしましょう。

まずは身頃からです。

前身頃にあるダーツですが、

まず上の線の水平線をかきます。

次に下の線をその線とぶつかるようにかきます。

そして、その長さをはかって、同じ長さになるように上の線を訂正します。

線が少しとび出ると思いますので、その点と結び直してください。

 

身頃が書けたら、後ろ身頃のウエスト部分の長さ(製図中の●のところ)をはかっておきましょう。スカートの製図で使います。

 

また、アームホール(AH)を前、後ろ、それぞれはかっておきましょう。(下の図の赤線のところ)

袖の製図で使います。

AHはカーブしていますので、メジャーを立てるようにして少しずつ指でおさえながらはかると良いです。

次に袖の製図をしましょう。

まず、水平線と、それに対する垂直線をひきます。

その交点から、袖山の高さ(今回の場合13cm)をとります。

斜めの線は、そこからとりたい寸法(「後ろAH」など)で、最初にかいた水平線と交わるようにかきます。

 

最後に、スカート部分の製図をしましょう。

身頃を製図したときに、後ろ身頃のウエスト部分をはかって「●」としましたね?

その「●」の寸法に20cm足した寸法を横にとります。

丈はウエストから60cmとしていますが、ロング丈が好きなら、80cmくらいにしても良いと思います。

 

製図ができたら、次に縫い代をつけましょう。

赤の数字の分の縫い代をつけたらパターンをカットしましょう。

 

材料の準備

布地

110cm幅の布地を3m準備しましょう。

ロング丈にしたい場合は、3.2mです。

少し余裕をもって、購入すると良いでしょう。

厚手の布地は避けた方が良いでしょう。

  

ミシン糸

普通地用#60のミシン糸を用意しましょう。

  

バイアステープ

衿ぐりの縫い代はバイアステープで処理します。

  

1cm幅のゴム

ウエストの切替えのところにゴムを通します。

 

裁断

使いたい布地が、綿または麻の場合は、裁断の前に水通しをしましょう。

 

布地を縦半分に折って、製図内の「わ」のところを折ったところに合わせておきます。

まち針でとめてから、パターンの通りに裁断しましょう。

  

前身頃には、ダーツがありますので、ダーツの部分は「切りじつけ」でしるしをつけましょう。

切りじつけのやり方、ダーツの縫い方はコチラでまとめています。

>>>「ダーツ」きれいに仕立てるヒント~印のつけ方と縫い方~

   

スカートは同じパターンで前1枚、後ろ1枚の合計2枚裁断します。

  

縫い方

①前身頃のダーツを縫います。縫い代は下側に倒しておきましょう。

  

②前後身頃の肩を中表に合わせて布端から1cmのところをミシンで縫います。

  

③前後身頃の脇を中表に合わせて布端から1cmのところをミシンで縫います。

  

④肩、脇の布端に、2枚一緒にジグザグミシンまたはロックミシンをかけます。

縫い代はアイロンで後ろ側に倒しておきましょう。

  

⑤衿ぐりの縫い代をバイアステープでくるみます。

衿ぐりとバイアステープを中表に合わせて、布端から0.5cm離して合わせてしつけをかけます。

はじまりは1cm程度折っておきましょう。

最後は1cm程度重なるところまでにします。

1周しつけ糸で縫いとめたら、身頃の布端から1cmのところをミシンで縫います。

  

縫えたら、しつけ糸は外して、バイアステープの端に合わせて布地を0.5cm切り落とします。(下の図の赤く塗ったところ)

  

裏側に返して、しつけ糸で縫い、その後ミシンで縫います。

出来上がりの断面図です。

  

⑥袖を作ります。

袖山に袖つけのときのためのミシンをかけます。

布端から0.7cmのところに1本、その外側にもう1本ミシンをかけます。

糸端は長めに残して切ります。

   

次に、袖口を1.5cmの三つ折りに、アイロンで折り目をつけます。

いったん折り目を戻して、袖を中表に筒状にして袖下を縫います。

  

縫い代は2枚一緒にジグザグミシンまたはロックミシンをかけます。縫い代は後ろ側に倒します。

アイロンの折り目をたよりに、袖口を三つ折りにして、ミシンで縫います。

  

⑦身頃と袖を縫い合わせます。

身頃と袖を中表に合わせます。

袖山のミシン糸を少しひっぱりながら長さを調整して、身頃のアームホールと合わせます。

   

しつけをかけてから、ミシンで縫います。

縫い代は2枚一緒にジグザグミシンまたはロックミシンをかけます。

  

⑧スカートを作ります。

スカートの脇を縫って、縫い代は2枚一緒にジグザグミシンまたはロックミシンをかけます。

縫い代はアイロンで後ろ側に倒しましょう。

裾は1.5cmの三つ折りにしてミシンで縫います。

  

⑨スカートのウエストのところにギャザーをよせるためのミシンをかけておきます。

布端から2.5cmのところに出来上がり線がありますので、この位置をはさむように2本ミシンをかけます。

糸端は長めにとっておきましょう。

  

⑩スカートにギャザーをよせながら、身頃と合わせます。

 

ギャザーのよせ方のコツは「ティアードスカートの作り方」の記事に書きました。

  

 

布端から2.5cmのところをミシンで縫います。

縫い代は2枚一緒にジグザグミシンまたはロックミシンをかけます。

  

⑪縫い代を身頃側に倒して、切替えから2cmのところにミシンをかけます。

脇の位置から縫い始め、ゴム通し口として、最後は2cm程度縫い残しておきましょう。

  

⑫ゴム通し口からゴムを通して完成です。

 

まとめ

ベーシックなデザインですから、いろいろな布地で作れます。

製図は最初は難しいと思いますが、どんどん挑戦していくことで少しずつ分かっていくものですので、焦らず取り組んでみてください。

お気に入りの布地で作ると、愛着がわきますよ。

ぜひ作ってみてください!

   

タイトルとURLをコピーしました