原型 スカート原型として使える~タイトスカートの製図の書き方~ 洋裁の基本「タイトスカート」の製図の書き方をご紹介します。スカート原型として様々な形に展開していくことができる作図です。自分のサイズで書いてみましょう! 2020.06.02 原型
トップス シンプルな半袖ブラウスの作り方(旧文化式原型を使用) 原型を使った製図に慣れていくためには、なるべく構造がシンプルでわかりやすいものから挑戦していくのがおすすめです。そこで、今回は、旧文化式原型を使った半袖のブラウスの作り方をご紹介します。なるべく簡単になるように、ダーツ無し、ファスナーやボタ... 2020.05.27 トップス
道具 カーブをどう合わせるの?~Dカーブルーラーの使い方~ 私は、趣味で洋服作りをする場合、製図で使用する定規は、方眼定規Dカーブルーラーの2点があれば大丈夫だと思っています。 方眼定規は、主に直線をかくときに使いますから、悩まないと思うのですが、Dカーブルーラーでカーブをかこうとしたとき、悩んだこ... 2020.05.26 道具
ワンピース 作って楽しい、着てラクチン!ブラウジングワンピースの作り方 「ブラウジング」とはブラウスやワンピースなどのウエストの部分をたくし上げて、ふくらみをもたせた形を作ることをいいます。今回は、ブラウジングワンピースの製図と作り方をご紹介します。ぜひ作ってみてください。 2019.10.04 ワンピース
ワンピース ファスナー付けナシ!ジャンパースカートの製図と作り方 「ジャンパースカート」とは身頃とスカートがひと続きになったものです。衿ぐりや袖ぐりが大きめに開いているものが多いです。ブラウスやカットソー、冬ならタートルネックのセーターなどとの重ね着が楽しめます。 そんな「ジャンパースカート」の作り方を... 2019.09.17 ワンピース製図と縫い方
ボトムス 洋裁初心者にも作れる!ティアードスカートの作り方 「ティアードスカート」とは、段で切り替えたスカートのことです。段の数に決まりはありません。今回は、3段になっているティアードスカートのつくり方をご紹介します。ウエストにゴムを通してつくるギャザースカートの応用編です。丈は80cmのロング丈で... 2019.09.13 ボトムス
道具 洋裁で使う定規はとりあえずこの2種類でオッケー! 「洋裁」と言うと、ミシンで縫うことを想像する人が多いと思います。でも、それは型紙を準備したあとの話ですね? 自分で製図をして型紙を作れるようになると、可能性がグンと広がりますよ。また、自分で製図をしないまでも、洋裁本のふろくの型紙を使う場合... 2019.09.02 道具