製図

道具

カーブをどう合わせるの?~Dカーブルーラーの使い方~

私は、趣味で洋服作りをする場合、製図で使用する定規は、方眼定規Dカーブルーラーの2点があれば大丈夫だと思っています。 方眼定規は、主に直線をかくときに使いますから、悩まないと思うのですが、Dカーブルーラーでカーブをかこうとしたとき、悩んだこ...
原型

原型操作ナシで使う原型~旧文化式原型のかき方~

原型は、洋服のパターンをひくときに、「元型」として使用するパターンです。原型には、様々なものがありますが、趣味として洋裁を楽しむ場合は、関連書籍も多い、文化式の原型がとても便利です。 「文化式」の原型には2種類存在します。・「新文化式原型」...
原型

「原型」は服作りの”元型”!~新文化式原型のかき方~

服の製図をするときに、原型というものを使って書きます。原型は、一番シンプルな洋服のパターンで、ベストのような形をしています。これを基準にして、ゆとりや丈をどれくらいプラスあるいはマイナスするのかを考えて洋服の製図をします。 世の中には、様々...
ワンピース

作って楽しい、着てラクチン!ブラウジングワンピースの作り方

「ブラウジング」とはブラウスやワンピースなどのウエストの部分をたくし上げて、ふくらみをもたせた形を作ることをいいます。今回は、ブラウジングワンピースの製図と作り方をご紹介します。ぜひ作ってみてください。
製図と縫い方

ファスナー付けナシ!ジャンパースカートの製図と作り方

「ジャンパースカート」とは身頃とスカートがひと続きになったものです。衿ぐりや袖ぐりが大きめに開いているものが多いです。ブラウスやカットソー、冬ならタートルネックのセーターなどとの重ね着が楽しめます。  そんな「ジャンパースカート」の作り方を...
ボトムス

洋裁初心者にも作れる!ティアードスカートの作り方

「ティアードスカート」とは、段で切り替えたスカートのことです。段の数に決まりはありません。今回は、3段になっているティアードスカートのつくり方をご紹介します。ウエストにゴムを通してつくるギャザースカートの応用編です。丈は80cmのロング丈で...
ボトムス

洋裁初心者は、まずシンプルスカートがおすすめ!ウエストゴムのスカート作り方

洋裁の経験がほとんどない方は、まずは、簡単なスカートから作ってみるのがおすすめです。今回は、ウエストにゴムを通して作るギャザースカートのつくり方を紹介したいと思います。   パターンの準備作図はとても簡単なものです。以下のように長方形を書き...