原型操作ナシで使う原型~旧文化式原型のかき方~

原型は、洋服のパターンをひくときに、「元型」として使用するパターンです。

原型には、様々なものがありますが、

趣味として洋裁を楽しむ場合は、関連書籍も多い、文化式の原型がとても便利です。

 

「文化式」の原型には2種類存在します。

・「新文化式原型」とか「文化式原型成人女子用」などとよばれるもの

・「旧文化式原型」とか「文化式婦人原型」とよばれるもの

 

新文化式原型のかき方は、こちらの記事で説明しています。

>>>「原型」は服作りの”元型”!~新文化式原型のかき方~

 

今回は、旧文化式原型とか文化式婦人原型とよばれる原型のかき方を紹介します。

 

スポンサーリンク

必要寸法を採寸する

原型をかくために必要なのは、

B(バスト)と背丈です。

メジャーを使用して、正確に採寸しましょう。

 

一人で採寸する場合、背丈の採寸が難しいので、

身長158cmの人は、背丈38cmと基準として、

身長±5cmで、背丈±1cm違うとして設定して良いと思います。

 

基礎線をかく

自分の背丈を使用しましょう。

また、自分のバスト寸法を「B」のところに入れて計算しましょう。

計算がたくさん出てくるので、電卓を使うと良いです。

①から順番に進めてください。ここでは⑩まであります。

計算式を消すと、こうなっていると思います↓

 

輪郭をかく

ちょっと混みあってきますが、一つずつ順番に進めましょう。

ここでは⑪から⑳まであります。

カーブは、Dカーブルーラーを使用して、なめらかな曲線になるようにかきましょう。

 

余計なところを消すと、こうなっています↓

これを原型として使用して製図をします。

 

原型の使い方

この原型を別の紙に写し取って、それを基準として洋服のパターンをひきます。

 

「新文化式原型」と違って、この原型には、ダーツがありませんので原型操作はしません。

胸ぐせの分は、前身頃の「前下がり」で表現されています。

 

前身頃は、新文化式原型のAHダーツを閉じて、ウエストダーツに開いた形に近いです。

後ろ身頃は、肩線が、前の肩線より1.8cm長くなっています。

新文化式原型の肩ダーツが隠れていると思ってよいと思います。

 

旧文化式原型を使用した洋服の製図は、洋裁関連の本にもいろいろ出ていますので、気になるものがあれば、挑戦してみると良いでしょう。

このブログ内でも、この原型を使用する製図を紹介したいと思っています。

 

原型は、毎回書くものではなく、一旦作ったら、それを別の紙に写し取って使います。

書いた日付、バスト・背丈の寸法を記入しておくと、あとから見てもわかりやすいですよ。

 

おつかれさまでした!

 

タイトルとURLをコピーしました