原型操作を活かしたデザインの一つに、衿ぐりにギャザーを寄せるものがあります。
今回は、衿ぐりと袖口にギャザーを寄せた、かわいい感じのブラウスを考えてみました。
原型操作を確認しながら、一緒に進めていきましょう!
原型操作
今回使用する原型の書き方は、こちらで紹介しています。
まず、原型操作に入る前に、原型に下の図の青線と緑線のような線を書いて、
それぞれ、長さをはかり、分かるようにメモしておきましょう。あとで使います。
後ろの原型は、肩線にあるダーツを衿ぐりに移動します。
前の原型は、アームホールにあるダーツを衿ぐりに移動しましょう。
これで、原型操作はできました。
ここにブラウスの作図をしていきます。
パターンの準備
下の図で、色を付けた部分が原型です。
原型の線から何cmなのかを確認して作図していきましょう。
ボタンの位置は、まず一番上と一番下のボタン位置を決めてから、間を等分します。
身頃が書けたら、後ろAH(アームホール)、前AH(アームホール)の長さをはかります。
メジャーを立てながらはかるとカーブでも正確にはかることができますよ。
身頃ではかったAHの寸法を利用して、袖の作図をします。
次に、衿の作図をします。
ここで、原型操作の前にメモしておいた、後ろ衿ぐり寸法と前衿ぐり寸法を使います。
かけたら、衿付けの寸法(下の図のピンクの線)が、「後ろ衿ぐり+前衿ぐり+1.5」になっているか確認しましょう。
寸法が合わない場合は、後ろ中心で合わない分をカットして合わせましょう。
全て作図できたら、縫い代をつけて、パターンをカットします。縫い代の幅は下の図を参考にしてください。
準備するもの
・布地
110cm幅の布地で1m80cm使用する予定です。
・ミシン糸
布地に合ったミシン糸を選びましょう。
・ボタン、ボタン付け糸
直径1.1~1.3cmくらいのボタンを準備しましょう。
衿、前身頃、カフス、全部で8個使用します。
ボタン付け糸は、#20~#30くらいの糸を用意しましょう。
・接着芯
ブラウス向けの接着芯を60cm程度準備しましょう。
裁断
下が裁断のイメージ図です。
衿のパターンは、下の図のように、あらかじめ左右がつながったパターンを準備しておくのがおすすめです。
縫い方
①カフス、衿の裏面、前身頃の前端の縫い代の裏面に接着芯を貼ります。
②前端を3つ折りにしてアイロンで折り目をつけておきます。
③前後を中表に合わせて、肩と脇をそれぞれ縫います。縫い代はロックミシンで始末し、後ろ側に倒します。
④前端の三つ折りの折り目は一旦開いて、裾を三つ折りにしてミシンで縫います。
⑤前端を②で付けた折り目のとおりに折って、ミシンで縫います。
⑥衿ぐりにギャザー用の粗ミシンをかけてギャザーを寄せます。
⑦衿を中表に合わせて縫い、裏衿側の縫い代を折り、アイロンで折り目をつけておきます。
⑧衿外回りの縫い代を5~7mm程度にカットし、表に返してアイロンで整えます。
⑨身頃の衿ぐりと表衿を中表に合わせてミシンをかけ、その後、裏衿をかぶせるようにして整え、しつけ糸で縫います。
その後、衿にミシンでステッチを入れます。
⑩袖下を前後それぞれロックミシンで始末してから、袖下を縫い止まりまで縫います。
縫い代をアイロンで割り、あきになっているところのまわりにステッチをかけます。
⑪カフスを出来上がりに折ってアイロンで折り目をつけます。
一旦中表に折り直して、両端を縫い、表に返します。このとき、縫い代分の1cmは縫い残します。
⑫袖口にギャザーを寄せて、カフスをつけ、カフスにステッチを入れます。
⑬袖山に、袖付けのためのぐし縫いまたはミシンを入れ、身頃に袖をつけます。
縫い代は2枚一緒にロックミシンで始末します。
⑭衿、前端、カフスにボタンホールをあけて、ボタンをつけます。
一般的に婦人服は、右身頃が上になるので、身頃と衿は、右身頃にボタンホールです。
カフスは、着た時に手の甲側になっている方が上になるようにすると良いでしょう。
まとめ
ギャザーを寄せるところが多いので、慣れないうちは大変かもしれませんが、焦らずていねいに進めていきましょう。
今回、前立てや袖口のあきは、なるべく簡単に作れるようにしていますが、
いろいろ出来る方は、部分的にデザインを変更して作ってみても良いと思います。
ぜひ作ってみてください!