原型 文化式「新原型」を「旧原型」に直すには?~旧原型について考えてみた~ 洋服の製図をするときに、元型として使う「原型」というものがあります。 「この原型を使わなければできない」というような原型はありませんが、洋裁を趣味として楽しんでいる方に、私は「文化式原型」をおすすめしています。 文化式で洋裁を学んだことのあ... 2021.01.14 原型
ワンピース ふんわりタックのワンピース~製図と作り方(文化式新原型使用) ウエスト切替えの、ゆったりと着られるワンピースの製図と作り方をご紹介します。スカート部分にタックを入れたデザインです。自分の原型から作ってみましょう!ファスナー無しのデザインです。お気に入りの布地でぜひ作ってみてください。 2021.01.12 ワンピース
ボトムス 初心者でも作れる!イージーパンツの作り方 自分の寸法で作るパンツは、着心地の良さにハマります。でも、いきなり、前あきのあるパンツを作るのは難しいですよね…。そこで、今回は、ウエストにゴムを通したイージーパンツの作り方をご紹介したいと思います。 着ていてラクなので、私も何本か作りまし... 2020.11.19 ボトムス
布・材料 洋裁で使う伸び止めテープって?その種類と選び方について 洋服に仕立てたあと、伸びや型崩れを防ぎたいところにあらかじめ貼っておくもの。それが「伸び止めテープ」です。片方の面に糊がついていて、アイロンで接着するテープ状の接着芯です。単に「接着テープ」と呼んだりもします。 この伸び止めテープにも、いく... 2020.11.19 布・材料
道具 作業効率アップにつながる!洋裁道具あれこれ 洋裁にハマっていくと、いろんな道具がほしくなりますよね。私も、何年もかけて、ほしいものを買いそろえていきました。その中から、効率アップにつながる道具をいくつか紹介してみたいと思います。参考にしてみてください。 裁ちばさみ裁ちばさみは布を裁断... 2020.11.15 道具
トップス ニットソーイングも楽しい!長袖カットソーの作り方~新原型を使用~ 定番アイテムは何枚あっても嬉しいですね。そこで今回は、ベーシックな長袖のカットソーの作り方をご紹介したいと思います。いろんな考え方があると思いますが、今回は、新文化式原型を使った製図でやってみたいと思います。 新文化式原型のかき方はこちらで... 2020.11.14 トップス
基本の考え方 台衿つきシャツカラー【作図のかき方順序】 ブラウスやシャツなどの、衿付きの服を作りたいけれど、作図がよく分からない…ということはありませんか?製図を勉強し始めの頃はよくあることだと思います。そこで、今回は、基本的な台衿つきシャツカラーの作図のかき方をご説明したいと思います。書く線を... 2020.11.12 基本の考え方